投稿記事

帰ってきたものたち

2025年11月1日(土)

金曜4講目のキャリア教育。先週今週は、キャリア形成に関するゲームを実施する関係で、学籍番号偶数、奇数で分けて実施しています。

そうしたところ、あきらかに先週より今週の学生の方が少ない。なぜ?体調を崩している学生が多いようですが、今週の偶数の学生のほうがからだが弱いのであろうか。なぞです。

基本的に4人一組でやってもらうのですが、中には2人でやっているところも。しかし、それはそれで親密そうで良いかもしれない、と見ていて思いましたよ。

女子2人は女子だし、男子2人は男子だし、男女2人は、、余計なお世話ですけどね。
autumn
さて、クリーニングのために十勝時計修理工房に預けて2ヶ月ほどたっていた腕時計を引き取ってきました。

久しぶりに時計のネジを巻くと
「空回りしているのではあるまいか」
というくらい軽い。購入直後の感覚。さすがの時計師太田さん。

もう一つ。zoom会議中に電話がかかってきて、車検が終わったという連学が。会議が終わってからすぐ引き取りに行きました。

運転の仕方を忘れていたらどうしようかと思いましたが、そんなこともなく。やはり楽しい。遠回りして帰りました。

今回は動力系、制動系を重点的に見てもらいました。おかげさまで環境に優しい車になりました。当社比ですが。

ということは、LCA的に移動便益をユニットとして考えると、一番じゃないですかね。独断ですが。

(仙北谷)