投稿記事

デジタルとアナログの融合、か?

1月8日(水)

2講目基礎経営学では、まず前回のお詫びから。復習課題をMoodleに出しておいたのですが、「頻繁」と入力したつもりが、なぜか「銀パン」になっている。なんだそれ。それでも学生は意味を察してくれてちゃんと回答しているあたり、これも授業の成果と言うべきか(私の入力ミスになれてきたと言うべきか)。

本日の講義では、zoomに手書きホワイトボードを写すカメラを繋げて、パワーポイントと手書きの板書の両方を使って講義をしました。

やっぱり板書は良いですね。「こんな説明をしたい」と言うときに瞬時に書き込める。フラストレーションがたまらない。

zoomでオンデマンドオンラインになって、様々な学生の学びを保障することにつながっているわけですが、板書ができなくなったのは辛い。このカメラはパワーポイントを補完するものかもしれません。

もっとも、iPadで対応できるところもあるので、来週はiPadと比較してみます。
books
読む本は、持ち歩いても傷まないようにカバーをつけるようにしているのですが、なぜか今、カバーが掛かった本が7冊もある。このほかにゼミの本。次々買ってしまうからですね。本屋さんがなくなるかもしれないという恐怖心がこうさせているのかもしれません。

(仙北谷)

前ページに戻る