投稿記事
挨拶の苦悩
2025年11月27日(木)
水、木、2日間の合同企業研究会終了。ご協力いただきました企業の皆様、ありがとうございました。
昨年まで土日開催でしたが、今年から授業を休講にして平日開催。その方が企業さんも働き方改革の中で参加しやすいでしょうし、学生にも「出ろ」といいやすい。
学生にとっては多くの企業を知るきっかけになったでしょうし、企業さんにとっても自社の情報提供の場として活用していただいたのではないかと思います。
一方、私個人にとっては、「2日間で4回挨拶しなければならないイベント」という位置づけです。4回とも状況が異なればそれぞれに合わせた内容を考えますが、4回とも同じ。しかも4回とも聞いてくれている方もいるので、同じ内容はしゃべりたくない。しかも外部の企業さんも沢山いらしているので、それなりの内容じゃないと、というプレッシャー。大変です。
昨年、一昨年は、結構前から考え、まぁまぁな4回を準備してイベントに臨んだのですが、今回は直前までいろいろあって、1回分しか準備できませんでした。
初日午前の挨拶でそれを使ったところ、「企業さんからよかったというお声をいただいた」ということが就職支援担当の方からつたえられました。もちろんうれしかったですけどね。自分でハードルをあげてしまった感じでした。
生協で昼ご飯を食べながら午後の挨拶を考えることにしたのですが、ぼーっとしながら小皿を選んでそのままレジにいったら、「781円です」といわれ、おもわず「え、そんなにすんの?」といってしまいました。失礼しました。久しぶりだったので。値上がりもしているのですね。
そんな感じで初日午後、二日目午前午後の挨拶を。可もなく不可もなく。
合同企業説明会では、参加いただいた企業さんに就職している卒業生に会えたり、また卒業生の消息を聞けるという点でも楽しみです。ゼミ、ユニットの学生もそうですが、「授業受けていました」という卒業生も結構いて、うれし恥ずかし。
就職して数年しかたっていない卒業生が、しっかり自社の説明をしているところを見ると、おお、成長しているなと感じたりします。
引き続き頑張ってくれ。
直前に名刺増刷を頼んでいたので、3年目にして初めて名刺が切れませんでした。二箱半使いました。
(仙北谷)