投稿記事
考える努力を放棄しない
2月19日(水)
何の代休だったか忘れてしまいましたが、本日は代休。
研修がオンデマンドとオンラインで2つあったのですけど、一方は眠く、一方はなかなか興味深い。話し方や資料の作り方というテクニカルな差はありましたが、根本的な違いはもっと別なところにあるのでしょうね。
期末試験もおおよそ終わり、採点、成績評価の段になっています。できるだけ事情をくみ取って何とかしたいのですけど、こっちの問いかけにレスポンスがないのは困る。単位いらないのかと。
それともう一つ。今回追加のレポートを課すときに、「ChatGPTはだめよ」というのを忘れた。中には明らかにChatGPTの答えそっくりだったので、「つかったのか」と聞いたら、「使いましたけど、構成は自分で考えました」とわけのわからない返事が。
体力的にしんどいという学生は、考える「体力」もしんどいのか。考えるのも体力を使います。しかし考える努力を放棄しないでほしい。結果はプリミティブでも、考える練習は絶対に必要です。
(仙北谷)