投稿記事
独自開発
4月3日(木)
朝、出勤したら、居室の上の方から、ガガガガ、というか、ゴゴゴゴというか、工事とまではいわないですが、何かの音か。考えつくものとしては、キツツキですかね。鉄筋コンクリートに挑んでいるのかもしれません。ご苦労様です。くちばしを大事になさってください。
さて、スケジュール管理に使う手帳に書き込むためのペンがあります。線の太さの関係で、kawecoのFがちょうど良い。LAMYのEFのより細い。しかしこれはクリップがついていないので、携帯が困難。手帳のホルダーは小さくてはいらない。何か良い方法はないかとずっと検討していたのですが、とりあえず暫定的な方法論が見つかりました。
クリップとして無印が使えそうだというのはあったのですが、これを挟むところがない。それで厚紙の長さを調整し、折ったところにクリップを挟んでずれないようにし、厚紙を手帳に固定するところは6穴のパンチャーで。いい感じです。独自開発。
ただし厚紙はあまりにもやっつけなので見直しが必要かもしれません。
このペンは実家がある田舎の本屋さんで買い求めたものでした。
朝からスーツケースをゴロゴロ転がしている、親子らしき方々が。明日の入学式に合わせていらした方々でしょうか。
入学式、私がやることは限られているのですが、ちょっとチャレンジが。どうなるでしょうか。
今日は木曜。来週から大学院のゼミを再開しましょう。今年度はMakokoさんとPrimさんが博士3年、足利君が修士2年、そのほか4年生が2人。どうなるでしょうか。
昨日の研修では、
「教育は信頼の上に成り立つ」
などとたいそうなことを申し上げてしまったのですが、自分のところの信頼関係か崩れないように頑張らないと。今年度のひとつの目標ということで。
(仙北谷)