投稿記事
6月も中旬に
6月12日(木)
昨晩は結構な雨。雷も鳴りましたけど。一夜明けてからっといい天気。1講目の授業のために講義棟に向かうときは、雨のせいか、少しひんやりするくらいでした。気温は8時で19度。
フードシステム学ですが、きちんと準備する時間がなくて、去年の講義のスライドをそのまま使い回し。案の定、話の途中で、「ここは話しにくいなぁ」というのが何カ所か。忘れないうちにと思って、講義が終わってすぐに修正しました。来年は聞いている学生にとってもわかりやすくなっているものと思われます。当社比ですが。
1時間半しゃべりっぱなしで、終わることは汗ばむくらい。
午後の大学院ゼミはさらっと。作業に進みましょう。
下の写真ではわかりにくいですが、チョウセンゴヨウマツだったと思いますが、その木の下のアスファルトだけがなんだか湿っぽい。以前はこれは樹液が落ちているのだろうと思っていました。
ところが、ずいぶん前になりますが、帯広第2合同庁舎の外構デザインを協議する会合で造園業者さんと一緒になることがあって、
「それは樹液と思われていますが、実は、虫のおしっこです。糖分を含んでいるのでシミになりやすいのです。」
と教わり、それ以来、極力、そういう木の真下は通らないようにしています。
夕方18時で17度でした。
(仙北谷)