投稿記事

信用力

6月13日(金)

あさはからっと晴れてましたけどね。昼頃から雲が出てきました。週末は薄曇りが続くみたいですね。
windows
本日午前は、ちょっと面倒な会議が二つ。どちらも9時から。1時間で終わる予定の会議にまず出て、終わり次第、もう一方に遅れて参加。

一つ目の会議では、担当の方から、

「大丈夫です、そんなに深刻に考える必要ないですから、あなた理解できていますか?」

みたいな事をおっしゃるのですけど、遠隔システムがどうだということについて4年くらい同じ事を言われつづけていますが、一度たりとも「そうですね、」「へー、そうなんだ」と思ったことがない。毎回尻切れ。そこらへんどう思っているんだろうね。

昨年度末の取り組みも、唯一実績を作ったのがうちだったと思うのですけど。ほんとに、そこらヘンをどう思っているんだと。

うちから助っ人で加勢する先生のエフォート管理という点からは、簡単にわかりましたとはいえない。こまった。

検討事項を文書で出してもらうことで、一応の話の区切りをつけて次の会議。

こっちはもう四の五の言ってられない、切羽詰まった状態なので、粛々と決めていく。「どうしましょう」とか言ってられない。「これならできる。」という感じで進めていく。

リスクマネジメントと言うことなんでしょうか。そういう意味でも担当職員さんに助けられます。よろしくお願いいたします。
windows
午後のゼミ、「議論」「議題」「論点」の違いについて説明するところから始めてしまいました。

(仙北谷)

前ページに戻る