投稿記事

ありがちだけどone and only

2025年7月5日(土)

金曜夕方は、若手研究者交流会。(気持ちも含めて)若い研究者と大学院生を中心とした研究交流会で、前半のポスターセッションと後半の懇親会で構成されていました。

今年から小樽、北見の研究者の報告も少しありました。機構の理事長もいらしてましたし。

私は例によって挨拶係で、懇親会の締めの挨拶を頼まれていたのですが、「畜大向け」しか考えて折らず、それをどう「3大学向け」に作りかえようか、ポスターの説明を聞いたり懇親会で歓談しながら考えていたのですが、締めの頃はほかの大学の方々は、理事長も含めてお帰りになっていて、無駄な心配でした。

私から申し上げたのは、「畜大はしばらく安泰だ」と思ったこと、とんがった畜大であり続けようということ、そんな内容でした。

どうだったんでしょうか。会を仕切った矢野先生からはよかったといわれましたけど。
a book
懇親会では留学生から車のことを聞かれました。意外とみられていたのね。

最近見ないのは車検のためです。新しい部品を注文したり、ストックを届けたり。もう少しかかりそうです。

(仙北谷)

前ページに戻る