投稿記事
今生の別れ
2025年8月30日(土)
麻布大学名誉教授柏崎先生は真夜中の危険行為の跡を見逃していなかった。
「『やってしまったな』と思ってみていましたよ。はっはっはー」
いやー、はずかしい。
締めの会議。「報告はいつもおもしろいですね。」と言ってもらいました。新嘗祭に連なる、由緒正しい会議ですけど。ユーモアも大事ということで。
そのあとの懇親会は盛り上がりすぎて、ズボンにもビールを飲ませてしまった。帰って早速クリーニングだ。
会議終了後、柏崎先生は、
「今生の別れ」とおっしゃって、握手してくださいました。そうかもしれません。意識せずそうなってしまった人のなんと多いことか。
ほかにも任期が終わって「今生の別れ」になるかもしれない方が何人か。このミッションのために集まっている。終了したら解散。大変勉強になりました。ありがとうございました。
翌日の今日。モノレールで羽田空港について自動改札出たら本屋が。今回は紀伊國屋にも丸善にも行けなかったし、ブックセンターはとっくになくなったし。で衝動的に入る。立ち読みしていたら「先生」というこえが。畜大学生後援会の山田前会長でした。娘さんのところに行ってたそうです。びっくり。帰りの飛行機一緒でした。
その本屋さんで買ったのが下の本。ちょっとおもしろそう。
数学が実社会の中で全然役にたってないと言われることがあるのが、本出版の背景のひとつらしいのですが、全然そんなことないですよね。技術者系の仕事に進むのであれば数学の定理は必須だし、物事を論理的に考える、物事を論理的にすすめるために、数学は必須です。数学は論理学です。職業選択、キャリア形成の可能性を広げるために数学は必須ですよね。
昨晩の懇親会の中で、私は何歳にみえるか周りの方々にきいたら、実際の年齢より年上に見られているということがわかりました。こういうのは初めてかも。
(仙北谷)